通常、キャリアで購入したスマホには「SIMロック」がかかっているというお話をさせていただきました。

対して、SIMロックがかかっていない「SIMフリースマホ」というのも各メーカーから販売されています。
今回はこの「SIMフリースマホ」はなんぞやという事について解説していきたいと思います。
※キャリア:ドコモ・au・ソフトバンクの三社を指す。独自回線を所持・管理している会社の事。
目次
SIMフリーとは?どんな状態?
端的に申し上げると、「SIMロックがかかっていない状態」をSIMフリーといいます。
例えば、auで購入したスマホには、auのSIMカードしか使用できないよう、SIMロックがかかっています。
このSIMロックを解除することでau以外のSIMカードを刺して通信することが可能になるのです。つまりそれはSIMフリーの状態であるということが言えますね。
じゃあSIMフリースマホってなんなの?
スマホはドコモ・au・ソフトバンクのいずれかから入手・購入する人が大多数かもしれませんが、キャリア以外で購入できるスマホで、最初からSIMロックがかかっていないものの事を「SIMフリースマホ」と呼びます。
このスマホは最初からロックがかかっていないために、SIMロックを解除する必要がありません。キャリアで買ったわけではないので、SIMロックがかかっていないということですね。
ロックを解除せずとも格安SIMを使用することが可能です。
格安SIMを使用するためには
- キャリアからスマホを購入し(または今お使いのスマホの)SIMロックを解除する
- 最初からSIMロックのかかっていないSIMフリースマホを購入する
の2パターンから選択する形になります。
iPhoneはSIMロック版とSIMフリー版が存在
これらの説明を鑑みると、iPhoneは2パターン存在するということがわかります。
- ドコモ・au・ソフトバンクから購入したiPhoneはキャリアのロックがかかっているので「SIMロック版」
- Apple Storeから購入したスマホはキャリアのロックがかかっていない「SIMフリー版」
どちらかを手元に用意して格安SIM運用をすることが可能です。
当然ながらSIMロック版のiPhone(キャリアで購入したものについては)SIMロック解除手続きが必要ですので、以下記事を参照し、申し込みをしてください。

どこからSIMフリースマホを購入可能?
購入方法はおもに2パターンあります。
- 各格安SIM会社から回線契約と同時に購入
- Amazon・楽天の通販サイトで購入(Androidを使用)
iPhoneを使用したい場合はApple Storeで購入(iPhoneを使用する場合)
各格安SIM会社から回線契約と同時に購入
一つ目は格安SIM会社で契約と同時にSIMフリースマホを購入するパターン。会社によってはスマホ本体代金の分割支払いに対応してくれるところもあります。
やはり本体の分割支払いができるのは非常に便利なのですが、ドコモでいう月々割の2年契約のように本体購入代金を減額してくれるわけではないので、割安感はあまりないかもしれません。
Amazon・楽天の通販サイトで購入
二つ目は通販サイトで購入する場合。「SIMフリー」で検索すると以外にも多くの端末がヒットしてきます。
最近のトレンドではこのあたりのAndroidスマホでしょうか。最近ではカメラ性能もアップしており、iPhoneXsにも迫る勢いで追随しています。
スペック(性能)に関してはピンキリですので、価格が高い程性能も高い、処理も早い、と認識しておくのがわかりやすいでしょう。
iPhoneを使用したい場合はApple Storeで購入
三つめはApple StoreでiPhoneを購入する場合。
現状、ほぼすべての格安SIM会社では最新のiPhoneを販売していないので、最新のiPhoneを格安SIMで使用したい場合には、Apple Storeで購入する必要があります。
しかし、一括購入するとなると正直高い。高すぎるんです、iPhone。でもこれで購入するしかないんですよ。
もしくはAppleローンなるものを組むか、、でもスマホを買うのにローンを組むってなると、分割購入とはまた違ったニュアンスになりますよね。。
この辺は一番の悩みどころではあると思います。
SIMフリースマホのデメリットってあるの?
デメリットは全くないといってもよいでしょう。
テザリングも問題なく使用できますし、カメラ性能も各社著しく性能を上げています。どれをとっても問題ありません。
ただし、強いて言うのであれば、最新のSIMフリーiPhoneを使用したい場合、非常に高価な買い物をしなければならないということでしょうか。
これまではキャリアで2年契約をすることで本体の支払代金を半額程度負担してくれるシステムがありました。
このシステムがなくなるため、本体代金は全額こちらで持たなければなりません。
こういった購入時の金銭的負担。というのがSIMフリースマホ・格安SIMのデメリットといえるでしょう。
私見
キャリアがSIMロックなんて言う制度を始めたから悪いんですよ。こんなにもわかりにくい事態になってしまいました。
本当の理想はすべてのスマートフォンがSIMフリースマホになるのが一番楽でいいんですけどね、キャリアはキャリアでスマホを売りたいがためにこのようになっているものだと思われます。
仕方ないですね。格安SIM業界がもっと盛り上がってくることでSIMフリースマホにも選択肢が増えてきます。
XperiaやGalaxyのSIMフリー版が販売されるようになると個人的には非常にうれしいんですけど、今はまだ売り上げが見込めないということでしょう。
今後さらに格安SIMを利用する人が増えて、もっと盛り上がってくるといろんな動きが見えてきて面白いかもしれませんね。











