結論を申し上げますと、使えます。
使えますが、それはおサイフケータイの機能を持っているスマホのみ、使えます。という事です。
使えます、というか、使える・使えないは格安SIM・格安スマホだから、というわけではなく、NFC・FeliCaが搭載されているかどうか、というスマホ本体の機能に依存します。
詳しく解説していきましょう。
目次
そのスマホはおサイフケータイを搭載していますか!?
iPhoneを使用している方。
モデルによっては搭載していないものも
厳密にはおサイフケータイと意味は異なりますが、iPhone7以降は全機種でApplePayが使用できます。なんならSIMカードなしでもApple Payは使用可能です。
ただし、iPhone6s以前の端末に関して、これらはNFCを搭載しているモデルもありますが日本国内の電子決済方法には最適化されていません。
その為、iPhone6s以前の端末は店舗での「クイックペイ!」は使用することができません。
Android端末を使用している方。
自分のスマホがおサイフケータイ機能を有しているか確認しましょう。
まずはご自身が使用されているスマートフォンがおサイフケータイ機能を確認してください。
ドコモで購入したスマホでも、auで購入したスマホでも機能さえ有していれば問題ありません。
もしくは、おサイフケータイアプリなんかがプリインストールされている可能性もあります。そちらをまずは確認してみましょう。
結論:おサイフケータイの使用にはSIMカードの情報は関係ない
結論としては、格安SIMだからおサイフケータイ・Apple Payが使用できない。という事はありません。
中にはモバイルSuicaアプリなど、SIMカードがないと起動できないアプリもあるようですが、細かくいうと、それは格安SIMだからとかではなく、「そもそもSIMカードがないとアプリを起動できないようにしているアプリ側の問題である」ということですね。
つまり中に入っているSIMカードはどのキャリア・格安SIM会社で手配されたものであっても関係なくおサイフケータイを使用できるということになります。
私見
格安SIMだろうがなんだろうがおサイフケータイやApple Payは関係なく使用することができます。
まぁ確かに不安な点でもありますよね。それほどにキャッシュレスな文化が広まっているということです。
おサイフケータイの使用方法は別記事にて作成しようと思っていますので、今しばらくお待ちいただきたいと思います。











