格安SIM「LINEモバイル」データフリーで制限なし使い放題!安心感が強み

当ページのリンクには広告が含まれています。

「格安スマホに切り替えようと思うんだけど、どのキャリアを選んだらいいのかわからない。。」そんな方にお送りする「LINEモバイル」のすすめ。

私が使用している格安SIMキャリアですが、いいところ、悪いところを把握していただき、迷える格安シム選びに役立てて頂ければ幸いです。

目次

LINEモバイルの強み!データフリーとは?

データフリーとは「特定のアプリ、HP閲覧であれば通信料にカウントしません。」という画期的なサービスです。対象のサービスは以下

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • LINE MUSIC

通常、各キャリアでのデータ通信容量の計算方法としては、全てのアプリ、Web閲覧での通信を合算して「7GBでの速度制限」としています。

このデータフリーサービスがあれば、これらのアプリ、Web閲覧なら使い放題、ということになります。

また、仮に容量を使いすぎて速度制限がかかってしまっても、これらのサービスを使用する場合には速度制限がかからない、という強みもあります。

LINEモバイルの強みはここです。どれだけ使っても使い放題というのはデータフリーならぬ、ストレスフリーです。

料金・通信容量プラン体系

  1. LINEフリープラン
  2. コミュニケーションフリープラン
  3. MUSIC+フリープラン

上記3種類のプランから、データ容量を選択して、契約することができます。

月額料金欄に「なし」と書かれているものは設定がないので、選択することができません。また、プランによってデータフリーの対象となるサービスが異なります。

尚、注意点として、例えば、Twitterのタイムライン(画像・動画)を見る部分はカウントされませんが、Twitter内のブラウザを使用して、外部HPをみる場合などは通信量にカウントされてしまいます。

あくまで「外部HP」なので、ツイッターのカウントとして認識されないということですね。

あとは、LINE LIVE、Facebook Live、Peroscope等も特別に対象外となりますので、ご注意ください。

どの機能がカウントされないのか、というのは、公式HPに詳細な説明が書かれているので、参考にしてみてください。

参考(公式HP):https://mobile.line.me/support/countfree/


ドコモ・ソフトバンクのスマホであれば、SIMを差し替えるだけで使用可能!

このLINEモバイルは、ドコモ回線・ソフトバンク回線を間借りして運用しているMVNOです。

今現在、Docomo・Softbankのスマホをご使用の方であれば、シムカードを差し替えるだけで使用可能になります。

LINEモバイルの契約時にドコモ回線にするのか、ソフトバンク回線にするのかを選択する方式になりますので、間違えないように注意してください。

「自分ドコモなんだけど、格安SIMへの乗り換えを検討しています!」なんて方にはうってつけです。

ドコモ・ソフトバンクのスマホをお持ちでない方については、SIMフリーのスマホを購入し、使用する形になります。

LINEがデータ消費ゼロで月額500円~!

もちろんNMPも可能

当然ですが、御三家で使用できたナンバーポータビリティを使用して、番号を引き継ぐ事も可能です。その点も安心ですね。

実際に契約すると、SIMカードは郵送で送られてくるのですが、契約したら、元のドコモ回線やソフトバンク回線が使えなくなるわけではありません。

LINEモバイルのSIMカードが届き、お手元のスマホに差し替えを行うと、自動的に切り替え処理が完了します。

もとの回線も自動的に解約処理されますので、楽ですね。

悪い所・デメリットはある?

私が使っている印象では、LINEモバイルに限った悪い点・デメリットはありません。

ただし、格安SIM特有の問題として、混雑時の通信速度の低下は免れません。お昼時、夜のゴールデンタイムは、結構な低速具合なので、その点は注意が必要です。

感覚として、ツイッターアプリを使用していると、画像の表示に数秒かかります。

ですが、もちろんこれはLINEモバイルに限った話ではなく、格安SIM全体で発生しているデメリットに該当するものですので、各社共通の問題、といった所でしょうか。

私見。

ちなみに私はコミュニケーションフリープランの5GBの音声通話付きのものを契約しており、月2,220円程の支払いとなっています。

私がラインモバイルを選択した決め手はズバリ、このデータフリーの一言に尽きます。

どれだけ使ってもツイッターとインスタとラインだけは使える、というのはなにか、、「安心感」が違いますね。

いちいち通信量を気にしなくてもいい、というのはデータフリー以上にストレスフリーかな、と感じています。本当におすすめです。


あわせて読みたい
格安スマホは本当にお得?罠とかない?各キャリアとの違い、メリット・デメリットをご紹介 格安スマホは本当にお得なの?大丈夫なの?どんな感じ?私もプライベートでこんな質問をされる事が多いですが、それほどに需要が高まっていることを表しているのだと感...
あわせて読みたい
格安シムのおすすめランキング?それ大丈夫?本当に人気の5社をご紹介! よくある「格安シムのおすすめランキング」ってどんな根拠で順位づけされているでしょうか。管理人さんが実際に使用されて選ばれたランキング? ですが、なかなか全ての...
あわせて読みたい
ドコモ・au・ソフトバンクから格安SIM乗り換えは「SIMロック解除」が必要? 言葉の定義ははっきりと決めておきましょう。 ※キャリア:ドコモ・au・ソフトバンクの三社を示す。独自回線を敷いており、各MVNOに回線を提供する会社の事。 ※MVNO:仮...
あわせて読みたい
格安SIMギモン「そもそもドコモ回線とかau回線ってどう言う意味?」お答えします! 「今はauのスマホを使用しているけど、"楽天モバイル"はドコモ回線だから移行できないんじゃないの?」 こんな質問をされましたが、結論から申し上げると"そんなことあ...
あわせて読みたい
格安SIMギモン「中古のスマホを購入して格安スマホとして使用する事はできる?」 結論から申し上げると、条件付きで格安スマホとして使用する事が可能です。 では、どのような条件なのか、確認していきましょう。 【中古で購入したスマホのSIMロックが...
あわせて読みたい
格安SIMギモン「大手キャリアのような2年縛りって存在するの?」要注意です! 結論から申し上げますと、2年縛りが存在する会社・プランはいくつか存在します。しかし全ての会社が該当するわけではありません。 数は多くありませんが、どのような会...
あわせて読みたい
格安SIMギモン「Apple Pay・おサイフケータイは格安SIMでも使えるの?」 結論を申し上げますと、使えます。 使えますが、それはおサイフケータイの機能を持っているスマホのみ、使えます。という事です。 使えます、というか、使える・使えな...
あわせて読みたい
格安SIMギモン「白ロム・赤ロムってなんのこと?購入しても大丈夫?」 格安SIMを使用する上で欠かせないのがこの白ロム。 格安SIMではSIMカードのみの提供をしていることが多い為、この白ロムを別ルートで入手する方も多いはず。 そんな方の...
あわせて読みたい
格安SIMギモン「Galaxyシリーズを格安SIMで使いたいんだけど、どうしたらいいの?」 キャリアでしか販売していないGalaxyシリーズでも問題なく格安SIMを使用することができます。 どの様にして使用するのか、本記事で解説していきたいと思います。 【まず...
あわせて読みたい
格安SIMギモン「SIMフリースマホって何?iPhoneはSIMフリースマホじゃないの?」 通常、キャリアで購入したスマホには「SIMロック」がかかっているというお話をさせていただきました。 https://jpn-it-news.com/2018/09/21/sim-lock-must/ 対して、SIM...
あわせて読みたい
ソフトバンクからの格安SIM乗り換えをスムーズに!mineo、LINEモバイル等の大手格安SIMが参戦。 ソフトバンク回線を使用した格安SIMが近頃続々と登場しているのはご存知ですか? ソフトバンク回線を使用している格安SIMということは、アンテナのカバー範囲もソフトバ...
あわせて読みたい
格安SIM「LINEモバイル」データフリーで制限なし使い放題!安心感が強み 「格安スマホに切り替えようと思うんだけど、どのキャリアを選んだらいいのかわからない。。」そんな方にお送りする「LINEモバイル」のすすめ。 私が使用している格安SI...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次