先日からデンリュウの話題ばかりですみません。
ですが、それほどに強いのです。新弾バトルもこれでいけるんじゃないかと思ってジムバトルに挑戦してこようかと思いました。
それほどに強いので一度どんなもんか説明だけさせて欲しいと思います。
デンリュウGXデッキ レシピ一覧
まずレシピはこんな感じ。
私がいろいろ検討したうえで構成していますが、「もう少しこうした方が、、」というポイントはご自身で調整をお願いします。



メインのモンスターは当然ながらデンリュウGXとなります。
詳細
各カードの詳細を見ていきましょう。
デンリュウGX
まずはデンリュウGX。いかに素早くデンリュウを立てられるかが勝負を決めるカギとなります。

理想のパターンはエレキパワーを4枚手札に回収しておき、4枚同時に使用。その後、パワーリチャージを打つことで合計150ものダメージを毎ターンたたき出す事。
おまけにトラッシュにあるエレキパワーはすべて回収できますので、次のターンも150ダメージを出すことが可能です。
おまけに1エネで打てる省エネポケモン。サンダーマウンテンがあれば無償で打てます。
またエレキパワー4枚掛けからのインパクトボルトを使用すれば270ダメージを出すこともできるのです。
どんなモンスターでもほぼワンパン。怖いもの無しですね。
エレキパワー
デンリュウGXを立てただけでは勝つことはできません。次に、エレキパワーを4枚手札に回収しておく必要があります。

これをサポートするのが「デンジ」と「アローラキュウコン」です。
デンジ
雷デッキはには無条件で採用できますね。

またエレキパワーだけでなく、デンリュウGXを立てるためのハイパーボール、ふしぎなアメを取得することも可能です。
臨機応変に使っていきましょう。
アローラキュウコン
言わずと知れた2進化デッキのお供、アローラキュウコンですね。

こちらもデンジに同じくグッズを取得することができます。エレキパワーの取得以外にも様々な使い方が可能です。
アローラロコン
またアローラキュウコン進化前のアローラロコンも非常に強力です。

みちしるべをしようしてデンリュウGXとアローラキュウコンを山札から持ってくることができれば、かなりハイペースな展開が期待できるでしょう。
ゼラオラGX
デンリュウGXを最大限に生かすために逃げるエネルギーを節約します。

勝利の方程式を組むためにはデンリュウGXが2体以上たっているのが理想的だと考えています。
なぜならデンリュウGXのインパクトボルト発射後は雷エネルギーをトラッシュしなければならないから。
1エネ手張りする必要はありますが。後続に控えているデンリュウと入れ替え、続けてインパクトボルトを打つことを想定しています。
尚、サンダーマウンテンがスタジアムに存在している場合はこの入れ替えは不要かもしれませんね。
その他
デンリュウGXは240もの高HPを誇りかつ、1エネで150ものダメージをたたき出すことが可能です。
ということは「まんたんのくすり」とも相性がいいことがわかります。これは現在のレシピには組み込んでいませんが検討の余地があるかもしれません。

ようやくデンリュウを瀕死に追い込んだのに、、といった精神的ダメージも狙えるかもしれません。
尚、今回はエレキチャージャーは採用していません。デンリュウのパワーリチャージでのみ回収する想定です。

わざわざデッキに戻して再度デンジやアローラキュウコンで回収するのも手間になりますので。。
私見
未だにポケモンカードの波にどっぷりとつかっています。それほどに奥が深く、面白いゲームですね。
全然プレイングには関係ありませんが、デンリュウは3進化モンスターなのにとてもかわいいってのが個人的にはとてもポイント高いですね。
出会ってまだ間もないですが、愛着が凄いです。まさしく「つよかわいい」。
先日はシママとパワーの強さについて言及していましたが、結局採用しませんでした、という矛盾。
場合によってはシママ採用のほうが安定する可能性もありますので、このあたりは要検討といったところでしょうか。
ただ、ポケモンカード全体に言及するとなると、相変わらずの人気ぶりですので、カードの高騰が止まらず。入手困難なものも非常に多いのですが、、
来月の新弾「ウルトラシャイニー」はかなりの数が刷られるみたいなので、どの程度の落ち着きを見せてくれるのか、非常に気になるところです。
こればかりは増産してもらうしか解消方法がありませんので、転売ヤー撲滅のためにも頑張ってほしいところではありますね。





