カードゲーマーの必需品といえばカードを守るデッキケースですね。
これまで非常に安価なプラスチック製のケースを使用して来ましたが、バックの中に放り込んでおくと他の荷物に押しつぶされてしまう可能性があるのですよね。
今回購入したUltimate Guard社のSIDEWINDERであれば頑丈なケースでカードを保護してくれます。
少々値は張りますが、、詳細を確認していきましょう。
外観
価格は約2,400円となかなかのお値段。
まずはパッケージから確認していきましょう。

すでに高級感が漂っているのは気のせいでしょうか。
その他の安っちいプラスチックのケースは適当な袋に放り込まれている事がほとんどなので、ここまでしっかりしている箱にはびっくりしました。

取り出した後はこんな感じです。写真ではわかりづらいかもしれませんが、デッキ約1セット分のサイズを想定して作られています。

ロゴがかっこいいですね。アルティメットガードの文字が彫り込まれていますが、変に主張していないところに好感がもてます。
天面にもロゴ。

素材はラバーのような滑りにくい素材で作られています。かといってシリコンのようなベタつきは一切ありません。
また、非常に硬く、人が上に座っても壊れないんじゃないかというレベルで硬いです。(実際に座ったわけではないのであくまでそのレベルで、という表現で使わせていただきます。)
これならば、バックの中に放り込んでおいても潰れてしまうことはありません。そんな安心感すら感じさせてくれるほどの頑丈さです。

よくある通常サイズのデッキケースと比較してみました。
左側が200円ケースと呼ばれるプラスチックのデッキケースです。大抵のデッキケースはこのサイズで作られている事がほとんどでしょう。
サイドワインダーを並べてみるとかなり大きめに作られている事がわかります。
2倍。とまではいきませんが、1.5倍もの横幅となっています。

内観
中を見ていきましょう。開いてみるとこんな感じ。
蓋はマグネットで取り外しをするタイプなのですが、これがかなりの強力接着。
裏にしてガシガシしても外れてしまうことはないでしょう。

カードが取り出しやすいようにくぼみが両サイドに付いていますね。

蓋の部分の内側にもロゴマークが。こちらも内装と色を合わせたメッキカラーとなっており、主張しすぎない配慮が感じられます。

ちなみに内装材はスエードのような布で覆われています。キメが細かく、カードスリーブの角が引っかかって収納しにくい、取り出しにくい、ということはなさそうです。


ここを比べて見てもやはり1.5倍くらいのサイズがありますね。
最後にカードを収納してみました。私は一重スリーブでのみカードを保護しています。
使用しているスリーブはKMC社のパーフェクトハードです。一重でもかなり厚みが出る製品ではありますが、使用量としてはデッキケースの7割程度に収まります。

間仕切りを使用すればダメージカウンターやコインを持ち運ぶことも可能でしょう。
逆に言うと二重スリーブを使用している方はこれくらいのサイズがちょうどいいのかもしれません。
私見
個人的に思うのは少し大きいかなと言うこと。
よくあるデッキサイズでこの製品を作ってくれたらとても嬉しかったですが、、と言うのが本音です。
ですが、大は小を兼ねますね。ダメージカウンターやダイスを収納できると考えて、もう少し効果的な使用方法を考えてみようと思います。
また全体的な高級感に関しては文句なしといったところです。海外製品ということもあり、多少、裁縫が荒い部分やマグネットの裏面の布の浮きが見られたり、ということはありましたが、それらを鑑みても非常に良い製品であると感じています。
高いだけありますね。
また、ラバーっぽいのにベタつかない、埃がつかない、というのも個人的には非常に気に入りました。
そして、想像以上の頑丈さ。これまでのプラスチックとは比べ物にならないほどの安心感です。
非常に大満足な製品でした。私一応ポケカのデッキを二つ持っていますので、もう一つ追加で購入しようと思いますw






