ポケモンカード

「PTCGO」の課金方法を徹底解説。

どうもこんにちは、今日もポケモンカードに明け暮れています。のぐちです。

今(私の中で)話題の「PTCGO」。先月紹介記事を書かせていただきましたが、課金ができないことは皆さんもすでに承知いただいていると思います。

そんな中、なんとかできる方法がないか模索していたところ、ななんととても良い方法がありましたので、情報提供をさせていただきます。

PTCGO上で早くカードを集めたい!早く強くなりたい!そんなことを考えている皆様の手助けになれば幸いです。

どうやって課金したらいいの?

そもそもの話なのですが、PTCGO上には「課金」というシステムは存在しません。

本物のパックを購入し、そのパックの背面に書かれている「Redeemコード」というものをPTCGO上に入力することで、ゲーム内でパックを取得できる仕組みになっています。

もともとは、リアルでのカードゲームを楽しむ延長として、サービスを展開しているという事が伺えますね。しかしこれは海外版のポケモンカードの話。

日本語版のパックのコードを入力しても、パックを取得できるわけではありません。

という事から実際に英語版のパックをAmazonで買えばいいんです!というのが結論になります。

Amazonにはかなりの種類の英語版ポケモンカード拡張パックが売っていますので、それを購入して、「 Redeemコード 」を入手すればいいのです!、、、

はい、そんなのはとても非効率です。英語版のカードは日本国内の正式な大会では使用できないため、Amazonで購入したパックはコードのために買うようなものです。

まったくに無駄な方法なので、そんなことはしないでください。

じゃあどうやって課金すればいいんだよ!

海外のサイトにコードだけを売っているサイトがあります。しかも超格安。

購入後はこのようにコードだけを送ってくれるので、このコードをPTCGO上で入力するだけです。

もちろん怪しいサイトではないですし、皆さんも聞いたことがあると思います。「ebay」という大手通販会社です。世界各国から購入することができます。

https://www.ebay.com/

この「ebay」で「PTCGO」と検索するとコードが販売されている商品がわんさか出てきます。

「50x」と書かれているものは「パック50個分のコードを送るよ」というものです。

最新弾のタッグチームが収録された「Team Up」は日本円にして4,246円。それを50パックで割ると、一パック当たり85円の計算になります。

その辺のスマホゲームより全然親切な価格ですよね?

しかも最新弾でなければ、一つ前のパックである「Lost Thunder」は日本円にして3,061円。50パックで割ると、一パック61円の計算になるんです。

もっと古いパックはもっと安いです。これ以上は説明不要でしょう。

このようにコードだけを購入することで、非常に効率的な課金が可能になります。最新弾でも100パックを10,000円以下で購入可能なのです。

ebayでの購入は海外サイトという事もありすべて英語です。その部分が少し難しいかもしれませんがここまで安ければ皆様の興味も沸くのではないでしょうか!

ただし、ebayではクレジットカードがないと支払いができません。コンビニ払いや代金引換もできませんので、そこが唯一のハードルになる可能性もあります。

ただ、一度使ってみると手放せないシステムです。ぜひともチャレンジしてみてください。

まとめ

1、Amazonで英語版拡張パックを購入すれば課金することはできるが、単価も高く、リアルカードも使えないため、非常に効率的。

2、海外サイト「ebay」で英語版拡張パックの「Redeemコード」だけ売っているのでそれを買うのが非常におすすめ。

3、ただし、「ebay」はすべて英語のサイトであり、支払いにはクレジットカード決済が必須。

というところでしょうか。そもそもebayを使うのが難しいと思うので、その辺は追々記事にしていこうと思います。

関連する記事