先日リリースされたPS4 Fortnite 日本語版ですが、無料でない方のPvEを購入してやってみたら想像以上の面白さでしたので、レビューします。
※実はすでにより詳細な説明を記載したリメイク記事を執筆しています。あらかじめ細かなシステムを知りたい方は以下記事を参照してください。
※追記:遂に日本語版の早期アクセスが開始されました!
2018年8月23日のアップデートでPvE「世界を救え」の日本語版早期アクセスが開始されました。
有料であることは変わりません。早期アクセスなので未だ英語になってしまっている部分や誤った変換がされている部分は残ります。
ですがそれにしてもプレイしやすくなった事に違いはないですね。無料化はまだ先になりそうですが、朗報という事で追記しておきます。
どんなゲームなの?
フォートナイトは以下2つのモードが存在します。
- バトルロイヤル
- 世界を救え
今話題になっているのはあくまで「バトルロイヤル」モードです。
こちらは無料開放されていますので、現在進行形で人口爆増中ですが、本記事でお話しするのはもう一方の有料コンテンツ「世界を救え」ってそのままですね。
とてもわかりやすい名称ですが、少しダサい。ちらについてレビューを交えて説明していきます。
「世界を救え」は(以下PvE(Player vs Enemy)と表現します。)お金を払わないとプレイすることができません。
- スタンダード・ファウンダーズパック 4,320円
- デラックス・ファウンダーズパック 6,480円
- スーパーデラックス・ファウンダーズパック 9,720円
- リミテッドエディション・ファウンダーズパック 16,200円
いろんな種類がありますが、詳細は以下から。これらのうちどれかを購入してようやくプレイすることができます。
プレイステーションネットワークから購入しましょう。
参考(PSN):https://www.jp.playstation.com/games/fortnite-ps4/
PvEですので、戦うのはこいつら。ゾンビです。すこしコミカルでかわいらしいデザインなので怖いのが苦手な方でもとっつきやすいと思います。
こいつらから特定のオブジェクトを守るタワーディフェンスです。ミッションにはいろいろありますが、大抵○○のオブジェクトを○分間守れ!といったものが多いです。
- アトラスを守れ
- バンを守れ
- 落ちてきたデータバルーンを守れ
他にも破壊・建築系のミッションもあります。この辺りはアップデートで追加されているみたいですね。
- アンテナを○個建築しろ
- 召喚のほこらを○個破壊しろ
- サバイバー(人間)を○人守れ
ミッションに行ってみよう
今回の防衛対象はバンでした。
壁に囲んでバンを守っていますが、ゾンビに攻撃されてHPが0になるとミッション失敗です。(画面中の黄色いゲージです。)
マップもそこそこ広い!(バトルロイヤルモード程は広くありません)
4人まで同時プレイすることが可能で、クリアするごとに報酬をもらえます。
課金ガチャシステムもあります
ガチャシステムもあります。新しいヒーロー・サバイバーを取得できたり、武器の設計図を取得できたりします。
そしてガチャと言いつつもラマをぶっ壊して取得する様はとてもシュールです。
様々な武器・キャラクターを選択可能、デイリーボーナスも有
いろいろなヒーローが選択でき、それぞれ、外見や、特殊能力が異なります。
武器や、武器に使う弾も素材を使用してクラフトします。
最近のオンラインゲームっぽくデイリーボーナスとかもありますね。
スキルツリーにより、能力をグレードアップ
また、スキルツリーという要素があり、レベルの向上に合わせて、プレイヤーのステータスを拡張することができます。
体力の増強、シールドの増強は基本ですが、キャラクターを進化させる、武器を進化させる、つるはしを強化する等の機能を向上させることも可能です。
といった具合のPvEですが、バトルロイヤルモードと違い、すぐにやられてしまうことがないので、シューティングゲーム初心者はこちらから慣れてみるのもいいのではないでしょうか!
個人的にはモンスターハンターワールドに並ぶ面白さだと感じているので、気になった方はぜひプレイしてみてください。
「V-Bucks」がっぽりもらえます。
ゲーム内通貨「V-Bucks」を、PvE 世界を救え!の中で取得することができます。
- ログインボーナス
- デイリーミッション
稀にログインボーナス、300 V-Buck.みたいな日があります。結構お得。デイリーミッションは一日2つまでですね。
それぞれ50 V-Bucksもらえるので、1日合計100 V-Bucks。そう考えると結構こまめにもらえるので、その資金を元手にPvPのスキンを購入しています。
私見。
しかしPvEの無料化がきた時にはどんな感じになるのでしょうか。無料でV-Bucks拾えたらそれはそれでEpic Gamesの売上落ちますし。
どちらにしろ課金勢との差別化は計られるのではないかと推測しています。
ちなみに現時点では無料化の予定は2018年中となっており、何月頃にスタートするのかは未定とのこと。