スマホケースに同じく、落下防止リング(通称:バンカーリング・スマホリングとも言います)にもいろんな種類がありますよね。
ケースはデザイン、機能性で選ぶことができますが、「バンカーリング・スマホリングなんてどれも同じに見えるし、どの製品がいいのかわからない」なんて方もいると思います。
実際に私もそうでした。何が違うのかわからん!
そんな方の為に、本記事ではおすすめのバンカーリングを紹介していきます。画像をクリックするとAmazonページにジャンプできますので値段の参考にしてください。
目次
はじめに
バンカーリング・スマホリングはメーカー不明の粗悪品も紛れていることが多いです。リングと土台が割れてスマホが落っこちたという話を聞いたこともあります。
バンカーリングを購入して尚、そのようなトラブルが発生しないよう、信頼の置ける名の知れたメーカーから購入する事をおすすめします。
そして本記事でもそのような高品質な製品・メーカーを選定して紹介していきます。
BUNKER RING
バンカーリングといえばBUNKER RINGですよ!何か日本語がおかしい気がしますが、、
バンカーリングと呼ばれる語源は、スマホ落下防止リングの元祖とも呼べるこのBUNKER RINGというメーカー名からきているわけですね。
おそらくこの製品が原初ではないでしょうか。考えた人天才。
BUNKER RING 3
現在は”3”というナンバリングが付いており、様々な改良が加えられています。元祖ならではのノウハウが組み込まれている、といったところでしょうか。
とりあえずこれ買っておけば絶対外れない正解品です。私もすでに2つ購入しています。
Essentials by BUNKER RING
形状はBUNKER RING 3となんら変わりませんが、色の展開が異なります。
通常モデルはグロス(光沢)なのに対してこのEssentialsはマットな質感になっています。こちらの方が指紋が目立ちにくいということが言えますね。
Disney for SmartPhone
バンカーリングはディズニーともコラボしているようですよ。
ロゴはありませんが紛れもないBunker Ring製となりますのでご安心ください。
iRing
iRingといえばBunker Ringの最大のライバルともいえる二大バンカーリングの内の1つですね。
ラインナップこそ少ないですが、それゆえに選びやすく、シンプルで誰がもってもマッチするデザインが印象的。
Bunker Ringとの最大の違いはリングの中心がオフセットしているかどうかですかね。こちらは好みがあると思いますので、よく比較して購入されることをお勧めします。
Hamee
HameeといえばiFaceを販売している有名なメーカーですね!
そのHameeからも最近バンカーリングが販売されています。
iFace Finger Ring Holder アウターサークルタイプ
iFace Finger Ring Holder インナーサークルタイプ
iFaceでおなじみのロゴが入っていますね。
2パターンの製品がラインナップされていますが、リングを収納した状態はこちらのインナータイプの方がスマートですね。
お間違いのない様に注意してください。
https://www.strapya.com/categories/6266_20730.html
KYOKA
これは私がYoutubeを徘徊していた際に見つけた優れものです。とあるユーチューバーがレビューをしていて、とてもいいものだと感じました。
実際にAmazonではすでにベストセラーバンカーリングとなっており、とても人気のある製品となっています。
ちなみに、とあるユーチューバーとは福井のカズさんですね。奥さんには「またわけわからんもの買って」とか言われていますが、、動画をみるととてもよくできていると感じます。
数あるバンカーリングのなかでは、かなりシンプル・コンパクトな印象ですね。
「目立ちにくいリングがいい!」なんて方にはよいチョイスかもしれません。
Spigen
シュピゲンもiPhoneケースで有名なメーカーですね。私もケースはいくつか購入し、使用したことがあります。
スタイルリング
こちらは土台が一風変わった形のスタイルリング。
スタイルリングPOP
POPはKYOKA製バンカーリングのようにスマートな印象です。
終わりに
意外とメジャーなメーカーって少ないです。
そして、これら以外の無名メーカーはいつリングが吹っ飛んでいってしまうかもわからないような粗悪品も紛れている可能性もありますので、私はおすすめしていません。
スマホの命を預けるリングですからね、高品質な製品を信頼の置けるメーカーから購入するのが良いと考えます。
本記事にあげさせてもらった製品は私が購入し選定した製品であり、様々なユーチューバーがレビューしていたりする製品でもあります。
一度動画をみて使用感を確認してもいいかも知れませんね。



