スケジュールの入力ってそんなに時間はかからないですけど、時間を入力したり、内容を手打ちしたりしなければならないので、少しだけ面倒ですよね。
手打ちをする必要をなくすかなりの効率化機能だと思います。個人的にはこれが結構ありがたくて、作業の片手間でも簡単に入力ができ、重宝しています。
「スケジュール入れたい。」
こんな話しかけ方でもいけます。でも丁寧に聞き返してくれるんです。

再度日時を聞かれるので、返していきましょう。

最後に時間と内容を言います。ちなみにここで時間だけを伝えると、「予定」と言う予定が入りますので注意してください。最後は必ず「時間」と「内容」を続けて伝えます。

すると登録するか確認をしてくれるので「確定ボタン」をタップします。確定ボタンをタップしなくても「いいよ」や「OK!」といった返事でも登録してくれます。
その後に「場所も追加したいんだけど」なんて伝えると、場所の追加もしてくれたりします。稀に上手く行かない事もありますが、便利ですね。本当にキーボードを使わずに入力が出来てしました。

「明日の予定は?」「明後日は?」
予定の確認も可能です。
- 明日の予定は?
- 明後日は?
- 今週の予定は?
- 来月の予定は?
- ○月の予定は?
- 来年の予定
- 今週の○曜日は空いてる?(なぜかこれは対応できる時とできない時がありました。)
結構な範囲で回答してくれます。しかし、以下のような質問は対応できませんでした。
- 来月の平日で空いている日ある?
- 来月の土曜日はで空いている日ある?
少しSiriさんには複雑でしたかね。まぁこう言う探し方をする場合はスケジュールを見た方が早いと思いますので、ケースバイケースです。
予定の内容を読み上げて欲しい場合には「〜読み上げて。」
予定の確認をするまではいいですが、それだけだと、内容を読み上げることまではしてくれません。「何件あります。」とだけ伝えてくれます。
内容を聞きたい場合には、
- 明日の予定を読み上げて。
- 来週の予定を読み上げて。
- 来月の予定を読み上げて。
予定の後に「〜読み上げて。」とつけると予定の内容を全部読み上げてくれます。「来月の予定を読み上げて。」とお願いしたら延々と喋っていました。笑
Siriのメリットは画面を見なくてもいいことにあるので、こういった読み上げ機能もありがたいですね。予定の内容を読み上げる際は少しロボット的な発音にはなりますが、片手間に聞く分には十分使えます。
「明日の予定を削除したいんだけど」
もちろん予定を削除することも可能です。
- 明日の予定を削除したいけど。
- 来週の予定をキャンセル
予定が複数件入っている場合には、どの予定を削除するのか聞いてくれます。


これもYes・Noで確定をしましょう。
ただし、うまく伝えられず言い間違えてしまうと。「すみません、よくわかりません。」が返ってきますので、ゆっくり、はっきりと伝える必要はありそうです。
私見。
文字を入力しなくてもいいのはありがたいです。指が腱鞘炎にならずにすみます。
しかしこの機能を使って見て思ったのは、言い間違いがそのまま反映されてしまうので、その点は修正が効かないのが少し面倒だなと感じました。
また内容が長い場合には変換ミスが発生する場合があるので、はっきりと喋る必要があります。これは慣れかもしれませんね。
喋り方に気をつけなければいけない、と言うポイントはありますが、それでもワンタップでここまでできるのは素直にすごい。
どんどん使ってスケジュール入力を効率化していきましょう。






