「USJ」エクスプレスパスとは?わかりやすく徹底解説。

当ページのリンクには広告が含まれています。

私事で恐縮ですが、先日、友人とユニバーサルスタジオジャパンに出かけてきました。その際にエクスプレスパスなるものを購入したのですが、仕組みがわかりづらいと感じました。

なんとなく記事にしますので、同じような不安を抱えている方々の参考になれば幸いです。

目次

エクスプレスパスとは?

ディズニーランドにはファストパスがあります。自分のチケットを使用して、事前にパスを取得しておく事で、時間指定制で、並ばなくてもアトラクションに乗れる仕組みのことですね。

あれがお金で買えると思ってください。

普通に並んでも、全アトラクションに乗ることは可能ですが、その待ち時間を短縮するシステムです。金がものを言う世界です。ただしポイントが2つ。

  1. エクスプレスパス購入時に時間指定をするアトラクションがある
  2. 複数アトラクションとセット購入をしなければならない

エクスプレスパス購入時に時間を指定するアトラクションです。今現在では

  • ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
  • フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ
  • ミニオン・ハチャメチャ・ライド
  • ファイナルファンタジー XRライド
  • ザ・フライング・ダイナソー
  • ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド ~バックドロップ~

の6種類は事前に搭乗時間を指定をする必要があります。

また、「セット購入をしなければならない」という制約のおかげで、乗りたいアトラクションを入手するには、エクスプレスパスを2種類買わなければ!なんてこともありえます。

なかなかにうまく作られているシステムなんですね。組み合わせの詳細は以下で説明して行きます。

※時間指定はエクスプレスパスでのみ適用される話なので、”並んで”乗るのであれば時間は関係ありません。

エクスプレス・パスは通常7通りの組み合わせ

エクスプレス・パス4「スタンダード」

エクスプレス・パス4「ザ・フライング・ダイナソー」

エクスプレス・パス4「ファイナルファンタジーXRライド」

エクスプレス・パス4「ファイナルファンタジーXRライド&ミニオン・ライド」

エクスプレス・パス7「ザ・フライング・ダイナソー」

エクスプレス・パス7「バックドロップ」

エクスプレス・パス7「ファイナルファンタジーXRライド」

エクスプレスパスは4と7があり、それぞれ乗れるアトラクションの数を表しています。上記わかりづらい図解をまとめると、こう!

通常では、これらの組み合わせで、エクスプレスパスを購入しなければなりません。また、アトラクション選択式のものがありますので、注意。

エクスプレス・パス7「ファイナルファンタジーXRライド」の組み合わせで行くと、ジュラシックパートとターミネーターの両方にエクスプレスパスを使用することはできません。”どちらか”を選択して使用します。

このような場合は片方を諦めて”普通に並ぶ”のがいいかもしれません。待ち時間は確かにかかりますけど、エクスプレスパスを買わなくても「乗れなくはない」ですね。

※厳密にはエクスプレス・パス2とか、期間限定の乗り物のみのエクスプレスパスなども存在しますが、本記事では割愛します。

まとめ

なんとなく仕組みについてはご理解いただけたでしょうか。

このような組み合わせに制約があることで、なかなか思うようにいかない部分があるかもしれません。

また、このエクスプレスパスは、入場チケットとは異なり、入場日によって価格が変動します。

平日は安価ですが、金土日は価格が跳ね上がります、飛行機のチケットをイメージされるとわかりやすいかもしれません。高い日は最安値でも10,000円近くするものもあります。

ですが、ファストパスは必ず買いましょう。時は金なり。満足度は段違いに高くなる代物である事を私は宣言します。

それほどにアトラクションに並ばないという事はストレスフリーです。

私見

私は絶叫系に乗れません。無縁です。ですが、最近はバーチャルなアトラクションも増えていますね。

特にファイナルファンタジーXRライドなんてすごい。VRのモニターを頭に装着して乗るジェットコースターなので、とんでもないです。迫力がすごい。本当にFFの世界に来れたみたいな臨場感です。期間限定なのが残念ですが、、

とにかく最近の乗り物は技術的に進歩している事を感じることができましたね。そこまで絶叫って感じではないので、怖いのに乗れない方でも問題ないと思います。

公式HP:http://www.usj.co.jp

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次