ブログのネタ切れ。そんな時、どうしていますか?

当ページのリンクには広告が含まれています。

なにを書いたら良いのか思い付かない。そんな時ありますよね。えぇ、私もしょっちゅうです。

ブログを始めて約1ヶ月半、毎日なにかしらの記事をアップしますが(品質は問いません)ここ最近はこういった事が良くあるので、罪悪感が募る一方です。

こんな状況で自分やって行けるのだろうか。大丈夫か?いろんな不安が湧いて出てきたりしますが、結論から申し上げましょう。問題ないです。(さっきまでの自分に言っています。)

困っている人のためにネタ切れ時の対処法を書き連ねておきます、読んでくれた人の力になれれば幸いです。

目次

ネタ切れ時の対処法1:寝る

個人的にはこれが一番効きます。15分から、少しだけ睡眠をとって、休憩しましょう、頭を休めてスッキリさせましょう。

今の私がそうでしたが、目を覚ました瞬間にふわっとアイデアが湧いてきました。これ本当に効きます。あなたには体力の回復が必要ではありませんか?

ネタ切れ時の対処法2:散歩する

悶々としていてもなにも進みません。その「もんもんタイム」から抜け出して体を動かしましょう。15分から。

歩きながらぼーっとまわりの景色を眺めてください。近くのコンビニでコーヒーを買って飲みましょう。(ジンジャーエール等でも可)

ネタ切れ時の対処法3:スマホでゲームを始める

なにも頭を使わずに流行りのソシャゲをぽちぽちしましょう。なにも考えない事がポイントです。とにかく自分をリセットさせる事に集中してください。

あわよくばそのまま寝っ転がり、対処法1に移りましょう。寝るのです。寝て、体力の回復を図りましょう。

でも目を覚ました時に罪悪感を感じてはいけません。体力の回復をするという選択をした自分を肯定しましょう。「私はまだまだこれからだ」

※ただし、頭を使うゲームはNG、気が散って良いスコアが出せなくなりますので、あまり良いプレイが期待できません。チェス、将棋、FPS、格ゲー等、とにかく、頭を使うゲームは推奨しません。

ネタ切れ時の対処法4:ぼーっとベッドに転がって音楽を聴く

好きな音楽を聴きましょう。ベッドに転がるのがポイントです。お気に入りのアーティストの音楽を聴きながら、あわよくば対処法1に移りましょう。

寝るのです。寝て、体力の回復を図りましょう。でも目を覚ました時に罪悪感を感じてはいけません。体力の回復をするという選択をした自分を肯定しましょう。「私はまだまだこれからだ」

自分には効かなかった対処法1:アニメ、映画を見る

これは全く没頭できませんでした、アニメを見ながら「なんて自分は駄目なブロガーなんだ」、とか考え始めます。まさに悪循環。まったくアニメに集中出来ず、目の前の映像が入って来ません。

個人的には推奨できないものでした。

自分には効かなかった対処法2:Twitterに「困っている」旨のツイートする

無意味です。他人からネタをもらうのも手ですが、私はうまく行かないことのほうが多いと感じています。

自分から湧いて出てきたアイデアについて執筆する、というのが自分の「こだわり」、みたいなところがありますので、この手の対処法は使わない事にしています。

対処法:まとめ

どれにもなんとなく通じているのは、

  1. その場を離れ、一度、リセットをする
  2. 体力の回復を図る

という事です。なんにせよ、「一度、リセットをする」という事をトリガーに、アイデアがふわっと湧いて出てきたりするものだ、というのが、自分が会社勤めをしている中での経験です。

時に「アイデアは考えて考えて考えぬいた矢先、自分を緩めた瞬間に湧いてくる」という事を仰る方もいます。確かにそういう時もありますが、自分に限って言えばそうでないケースもゼロではありません。

これを読まれているあなたもそうなのかもしれません。アイデアが湧いて出ないと焦っている時は「考えて、考え抜く」という事ができない・しにくい場合があるので、それも踏まえた上での対処法、と認識いただければと思います。

また、人は疲れている時には良いパフォーマンスを発揮できない事が多いです。それが反動になって頑張れる事もあったりするかもしれませんが、往々にして良いクオリティの成果物は生み出せない可能性が高いです。

自分は特にそうだと思います。そうなっている時は良いアイデアも出にくいものです。とにかく今悶々としていてもなにも生み出せません。

デスクワークは体力勝負です、脳みそと手だけを動かしていては上手くいかないものなのです。体力が無ければ集中力も持ちません。

私見。

ネタ切れなんて良くある。悪い事だと思わない。これ、大事。ネタが湧いて出てくる人は超人です。ただ、自分はそうではない。

繰り返しますが、特に人は疲れている時は良いパフォーマンスを発揮できません。だから1日の労働時間は8時間までと指定されているのです。

長時間労働できる生物ではない事を理解するべきです。副業でブログをやっている人なんかは特にこれに該当する人が多いと思います。

一度休憩をしましょう。体力を回復するのです。そうしたら、また脳みそは「勝手に」働きだします。記事のネタがふわっとうかんできたりするのです。

さっきまでの私は書くネタがなくて本当に困っていました。とにかく一旦、リセットしなければと思い、3時間の睡眠を経て、急に夜中の1時にバリバリ書き始めるなんて事もあるものだなぁと少し自分にびっくりしています。

少し、感じたのは、本サイトはニュースメインで記事を構成していくので、自分にとってホットなニュースが無い場合には、このような状態に陥り易いです。

書きたいニュースがあれば問題ないですが、そうでない場合には、雑記を書こうかな、となりますが、雑記もネタがない。みたいな事になります。

ニュースがある時は良いのです。そうでない時にどう立ち回っていくのか。

私はどのように、なにを成し遂げるのか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次