au メールアドレスを”@au.com”に変更 5/15から

当ページのリンクには広告が含まれています。

長らくauのメールアドレスドメインとして使用されてきた「ezweb.ne.jp」ですが、来月より新たなドメインに変更される模様です。詳細について本記事にてお伝えします。

※ezweb.ne.jpやau.comといった@以降の名称の事を”ドメイン”と呼びます。本記事のこれ以降は「ドメイン」という表記で統一しますので、覚えておいてください。

目次

何が変わるの?

メールアドレスの@以降の英字「ドメイン」が変更されます。

「***@ezweb.ne.jp」 → 「***@au.com」 になります。

今まで「ezweb.co.jp」を使用していたユーザは、これ以降もそのまま送受信、使用する事は可能です。ただし、

  1. 新しくメールアドレスを取得される方(つまり新規契約した方)
  2. メールアドレスを変更される方(もともと@ezwebを使っていた方)

は「@au.com」でメールアドレスが取得されるようになります。つまり、「ezweb.ne.jp」のアドレスは新規取得出来なくなります

ちなみに法人向けに提供するメールアドレスは「***@biz.au.com」になります。しかし、もともと「biz.ezweb.ne.jp」を使用していたユーザはメールアドレスを変更しても「biz.ezweb.ne.jp」のままとなります。ビジネスメールアドレスは②の変更条件に該当しない部分に注意してください。

いつから?

2018年5月15日(火)AM9時から

上記日時より切り替え可能となっています。それと同時に「@ezweb.ne.jp」のメールアドレスが取得出来なくなりますので、「ezweb」のままメールアドレスを変更したい!と言う方は今のうちですね。

ドメインを変更する事によるメリット、デメリットは?

新しいメールアドレスになる事は気持ちが良いものですが、今回の「ドメインが変わる事による」メリット、デメリットはどのような物があるのかを書きだしてみました。

メリット

  1. auサービスとの統一がとれる
  2. 分かり易いメールアドレスになる

とにかく「@au.com」が覚えやすくて良いですよね、だって6文字ですよ。たまにアンケート用紙とかにメールアドレスを手書きで書かなければならないとかいうクソみたいなスタイルのやつありますけど、ああいうので楽ですよね。まぁあれだけなんですけどね。

また今回のau.comはau IDとも連携可能です。そのメールアドレスがそのままIDになりますので、そういったサービス面でも使いやすくなるようなメリットも存在しています。

デメリット

  1. ドメイン変更による設備維持費がかかる事による影響

デメリットと呼べるのか、微妙なところはありますが、、

ドメインを変えるというのはどうしてもKDDI社内で設備投資をしなければなりません。かといって「ezweb」ドメインの使用者が全くのゼロになるのもまだまだ先なので、一時的に2つのドメインの設備を両方維持しなければならない状態が発生します。それによる管理費がユーザーの我々になんらかの形で降りかかってくるかもしれません。

現状は「ドメインが変わるから基本料金も値上げします!」みたいな事はされていませんが、どこか見えない部分で管理費が載ってくる可能性はあるかも知れません。つまり「使用料値上げの不安」ですね。ただし、本考察はあくまで可能性の話であり、事実では無いので、お間違いのないようにお願いします。

まとめ

メールアドレスを変更すると変更連絡が大変!とか言うのはドメイン変更のデメリットでは無いので、あえて書きあげていませんが、こんな所でしょうか。あんまり大した話ではないのかも知れませんが、個人的にはとにかく覚えやすくなるのが良いのかな、というところで強みを感じています。

私見。

ezwebすきだったけどなーー!って人いるのでしょうか。個人的には「どういう意味なんだろう」って中学生の頃から思っていたので、今回の変更は分かりやすくて良いと思います。賛成!まとめると以下です。

  1. 「@au.com」は覚えやすくて好きです。
  2. 「@au.com」分かりやすくて好きです。
  3. 個人的には短くて覚えやすいメールアドレスがすきです。
  4. 以上です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次