ついにPS4の新作バトルロイヤルゲー「コールオブデューティBO4」の「ブラックアウト」モードが登場しました!
まだ製品版ではなく、絶賛βテスト期間となっておりますが、その面白さは「コールオブデューティ」の名前が付くだけあって折り紙付き。
詳細を確認していきましょう。
どれくらいの期間テストをやっているの?
βテスト期間は短く、以下期間で開催されています。
- PS4:2018年9月11日(火) AM2:00〜18日(火) AM2:00
- Xbox One:2018年9月15日(土) AM2:00〜18日(火) AM2:00
- PCオープンβ:2018年9月16日(日) AM2:00〜18日(火) AM2:00
βテストとしてはなかなか長い期間プレイする事ができます。
また、製品版として発売される時期はPS4・Xbox One・PC共に2018年10月12日(金)となっています。
どんなゲーム?
フォートナイトとは異なり、非常にシンプルな撃ち合いゲーです。建築がありません。
「PUBGをFPS視点にしたもの」という方が伝わりやすいかもしれませんね。ここからはゲームシステムを解説していきます。
ゲームの流れ
総勢80名によるバトルロイヤルモード。FPS視点(一人称視点)であるという事が最大の特徴と言ってもいいかもしれませんね。
モードは三種類から選択可能。スクアッド・デュオ・ソロとなっています。
まずはロビー画面から。ロビーとは言いつつも実際に降り立つマップがロビーになっています。人数が埋まったら、ゲーム開始。
マップもパッと見は広く感じますが、そこまで広大というわけではなさそうでした。私の感覚ではフォートナイトの0.75倍と言った感じでしょうか。
ちなみにマップ右端はずっと大地が続いていますが、行きすぎると「エリアに戻れ!」
10・・・9・・・8・・・7・・・とカウントが始まります。どうなるかはわかりませんでしたが、そんなシステムです。見えない壁や、そり立つ壁が設置されているわけではありませんでした。
スタート時はヘリから飛び降りる形となっています。飛び降りた直後はグライダー滑空でスタート。
パラシュートはあまり飛距離が伸びません。そのため、グライダー時にある程度目的地に接近しておく必要があります。
当然ですが、初めは武器を持っていません、素手で敵を殴ることも可能。
武器は主に建物内で見つける事ができます。
応急キットもかなりの頻度で落ちています。2、3個固まって落ちていることもしばしば。
この回復薬はHP150のうちの25を回復する事ができますが使用時間はなんと2秒足らず。おまけに移動しながら使えますので、スピーディな回復が可能です。
パークはこのようにアタッシュケースのような形で見つかります。
これを拾い上げ、使用する事でその効果を得る事ができますが、各パークには使用時間が決まっています。
ブラックオプスでおなじみ「デッサ」ことデッドサイレンスですが、効果が持続するのは2分間だけとなっています。
βテストということもあってか安全地帯の振れ幅は広めです。かなり北側に降りたのですが、1段階目の収縮でかなり走らされる羽目に。。
そんなこんなで80人中の1人に残れば勝利となります。
私はまだ勝利する事ができていませんで、写真のアップは叶いませんでしたが、更新時には写真を追加できるように頑張りたいと思います。
乗り物は?
今作は乗り物もいくつか登場しています。
マップは狭いとは言いつつも、安全地帯が正反対に展開してしまうと、間に合わなくなってしまうこともしばしば。
そんな時にはこれらの乗り物を活用しましょう。
バギー
各所に点々と配置されているバギー。これかかなりの頻度で見つける事ができます。二人乗りですのでスクアッドの際は二台必要。要注意ですね。
トラック
トラックは大人数を一度に運べます。スクアッド時は荷台に三人乗る形になります。
ボート
ボートも登場しています。水場は多くないですが、あると便利ですね。
ただし短い川なんかは泳いで渡ってしまったほうが早いかもしれません。
ヘリコプター
写真は撮影できませんでしたが、ヘリコプターも登場します。
しかしバトルフィールドに登場するようなものではなく、あくまで移動用。機銃なんかは付いていません。
操縦中に飛び降りてグライダー滑空からの奇襲を仕掛けることも可能です。ヘリから飛び降りる際はパラシュートが開きませんので、素早く戦闘態勢に移行可能です。
武器は?
ほぼ全ての種類の武器が登場します。
- AR(アサルトライフル)
- SMG(サブマシンガン)
- SG(ショットガン)
- SR(スナイパーライフル)
- HG(ハンドガン)
- RL(ロケットランチャー)
アサルトライフル、サブマシンガンの中でも複数の銃を確認できましたので、種類にすると二十数種類と言ったところでしょうか。
グレポンは確認できませんでした。
その他、投げ物、補助にも
- フラググレネード
- コンカッション
- フラッシュバン
- トロフィーシステム
- 火炎瓶
- ラジコン爆弾
- バリケード(簡易壁)
など十数種類が登場しています。
そのほかの要素は?
救援物資もあります
バトロワゲー恒例となりますが、サプライドロップもあります。アナウンスは入りますが、落ちてくる演出がわかりにくく見つけるのに若干苦労します。
ゾンビが登場します
ゾンビファンの方々には朗報です。マップにゾンビが登場する建物が複数登場します。
ゾンビがいる建物には青い光あが立ち上っています。かなり遠くから確認できますので、興味のある方は行って見てください。
ゾンビは結構硬いですが、倒すとレアなアイテムを落とす可能性があります。
Ray Gunと書かれていますが、正直どのような性能なのかは謎です。
ダウンロードはこちらから
こちらのリンクからジャンプしていきましょう。
- PlayStation 4:PS Store ※購入時の100円は先行ベータ終了時に返金されるとの事。
- Xbox One:Xbox Store
- PC:Blizzard.net
PS4は本体側のPS Storeから探すのは大変なのでここからジャンプしていくほうが無難です。
私見
建築がない分、立ち回りよりもエイム力が重視されるゲームだなと感じました。
この点は昨今のCoDと非常に似通ったエイム感覚でオープンワールドしているなという印象です。
正直回復には困りません。なおかつ回復速度も非常に早い。両者体力MAXでの撃ち合いが前提となっていると感じています。
フォートナイトではエイム力がなくても、ある程度建築をすることで、有利ポジションをとって戦う事ができましたが、本ゲームはそうもいきません。
あらかじめ木や、大きな石を盾として使い、それらの配置を意識しながら動くイメージになります。この点はPUBGに近いかもしれません。
正直に申し上げると、エイム力に自信のない私としては非常に難しいゲームです。しかしスクアッドモードもありますので、味方と協力する事で、多少はなんとかなる部分もありますね。
非常にシンプルなゲームだなという印象です。
人数も80人でマップも狭め、という事もあり、PUBGよりもテンポ良くマッチするところも好印象。
(そのため、どこに降り立っても敵がいる、ということはありますが、、)
まだまだバグは多いですが、製品版の登場が早くも楽しみです。