iPhone6以降 バッテリー交換が8,800円→3,200円!急げ!

当ページのリンクには広告が含まれています。

今までもさんざん話題になってきたiPhoneのバッテリー無償交換問題。

今、損しないために、再度読者の方々に通達しておきたいと考えます。

目次

概要

iPhoneのバッテリーとパフォーマンスについてAppleから公式に連絡されています。

参考(Apple):https://www.apple.com/jp/iphone-battery-and-performance/

書かれている内容をまとめると以下

  1. OSのアップデートのタイミングでパフォーマンスを意図的に下げていた
  2. パフォーマンスの低下に気づいたユーザからフィードバックがあり、バッテリーの経年劣化を防ぐための施策であることを説明、なぜならより長く手持ちのiPhoneを使用してほしいから
  3. ただし今回一件で大きく信用を失ってしまった事は事実。それにより今回のバッテリー交換対応を行うことを決定

Appleは、バッテリーの交換が必要なiPhone 6以降をお持ちの方全員に対して、保証対象外のiPhoneのバッテリー交換の金額を8,800円から5,600円減額し、3,200円とします。この対応は2018年12月まで全世界で継続します。詳細は近日中にapple.comでお知らせします。

2018年の初頭に、iPhoneのバッテリーの状態をユーザーにわかりやすく示す新機能を持ったiOSのソフトウェアアップデートを提供します。これにより、ユーザーはバッテリーの状態がパフォーマンスに影響を与えているかどうかを自分で確認できるようになります。

Appleのチームはこれまで通り、お客様の体験をさらに良いものにするための取り組みを続けます。これには、バッテリーの経年劣化に伴うパフォーマンスの管理方法の改善と、予期しないシャットダウンを防ぐ対策の強化が含まれます。

結論

  1. 本問題の結果として、無償交換はしない、あくまで減額での交換対応を行う。
  2. 2018年12月まで全世界で対応
  3. 交換は1回のみ
  4. 対象機種はiPhone6以降

対象機器

iPhoneなら全機種対応、というわけではありません。機種に制限がありますの、ご自身が使用している機種が対応しているか確認しましょう。

  • iPhone SE
  • iPhone 6
  • iPhone 6 Plus
  • iPhone 6s
  • iPhone 6s Plus
  • iPhone 7
  • iPhone 7 Plus
  • iPhone 8
  • iPhone 8 Plus
  • iPhone X

が対象ということです。

交換方法

交換方法としては、Apple Store 直営店か、Apple 正規サービスプロバイダに予約の上、修理の必要なiPhoneを直接持ち込む方法があります。

予約なしでも行けるみたいですが、都心ですとかなり待たされるとの話を耳に挟みました。

また、交換時には、通常通りバッテリー診断は実施されますが、今回はその結果に関係無く交換可能になります。

もしくは、配送修理をお願いする事も可能。AppleのHPから依頼をすることで指定の配送業者がすぐに集荷し、1週間ほどで修理済みのiPhoneが届くとの事。

この対応は2018年12月まで全世界で継続され、1回のみ適用されます。

私見

これはこちらとしては正直ラッキーなプログラムです。波に乗っかって確実に交換をしていきたいところですね。

iPhone8買ったばかりなのでバッテリーは消耗しているはずはないんですが。笑

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次